bird

[home] [minuma-tanbo] [a walk] [flower]

芝川水鳥紀行

見沼田んぼを縦断する一級河川,芝川に,排水路に拘らず多種の野鳥が棲息し,渡ってきます.
堤防を散策すると,これらの野鳥に出会えます.掲載した写真の他に,オナガガモ,キンクロハジロ,ホシハジロなどの冬鳥が観察できます.

ダイサギ,アオサギ,ゴイサギなどのサギ類は,年中観察できます.2010/1/2寒風を突いてダイサギとアオサギを撮りました.

2004/1/10のゴイサギと,2011/12/29のコサギです.

2010/1/2のヨシガモです.

2010/1/2と2010/1/13のオカヨシガモです.

2010/1/2と2010/1/18のハシビロガモです.

カワウもサギ同様,年中観察できる留鳥です.2009/12/10と2010/1/18に撮りました.

2011/12/29 コガモです.コガモは,見沼代用水や公園の池などでも観察できます.

2009/12/10と2010/1/18のヒドリガモです.ヒドリガモは見沼自然公園や大宮第三公園でも観察できますが,芝川では人に慣れていなく自然な状態で群れています.

2009/12/31 マガモです.マガモを家禽化したのがアヒルです.

2004/1/10と2009/11/6のユリカモメです.川口市在家町以南で観察できます.

2010/1/13と2010/1/18のカルガモです.カルガモは,見沼田んぼの水辺で普通に見られる留鳥です.

2010/1/18のカイツブリです.工事中の芝川第1調整池付近で少数の群れが観察できます.

2010/1/18のオオバンです.さいたま市緑区大崎,浦和中央自動車教習所付近で数羽が群れていました.

2011/12/29のバンです.バンは留鳥ですが,群れないため芝川で捉えるのは困難でした.今回は,数箇所で見かけました.

page top