2012/3/20 例年より一ヶ月ほど遅い大宮第二公園の梅です.
2012/4/7 見沼通船掘でソメイヨシノを鑑賞しました.
桜は見沼田んぼ全域で観察できます.種類も豊富で,見沼代用水東縁・西縁ともに並木になっています.
2009/4/11 見沼通船掘に自生するアヤメ科アヤメ属の多年草,シャガです.
2009/4/21 見沼代用水東縁のドウダンツツジです.
2006/4/22 見沼区御蔵に自生するクマガイソウとイカリソウです.
2009/7/3 見沼代用水西縁に群生するヤブカンゾウです.
2010/7/31 見沼代用水西縁,附島橋付近のノカンゾウです.
ノカンゾウは,ヤブカンゾウが終える頃に咲きます.ヤブカンゾウの八重に対し花びらが一重です.
2009/8/6 見沼氷川公園の池に浮かぶアサザです.
2009/9/1 芝川の土手に咲くイヌタデです.
2009/9/18 浦和くらしの博物館民家園近くの,芝川沿いのクズです.葛餅で知られていますが,普通に蔓延っている雑草です.
2011/9/29 見沼代用水東縁,加田屋新田付近のヒガンバナです.
2009/9/24 見沼代用水西縁と芝川付近に咲くツユクサです.白もたぶんツユクサだと思います.
2009/9/27 さいたま市営大宮球場北側に広がるコスモス畑です.
2010/11/7 見沼代用水西縁で見つけた菊です.
菊は秋を象徴する花の一つですが,恣意的に栽培されたというよりは,投棄されたものが根付いて開花したと思われます.